前の30件 | -

マイレージポイント還元率 [マイレージサービス]

ETCを利用しているみなさん、マイレージサービスもちゃんと利用していますか?
ETCは、それだけでも料金所をノンストップで通過できたり、通勤割引などの時間帯割引を利用できたり、とお得感いっぱいのシステムなのですが、せっかくETCを利用しているのであればマイレージサービスも利用価値大ですよ。

このサービスは、ETCカードを持っているだけでは利用できないサービスで、自分で申し込む必要があります。
インターネットか郵送で申し込むことができ、申し込みが完了するとマイレージIDとパスワードが発行されます。
マイレージカードは発行されず、登録したETCカードがマイレージカードの役割も果たすことになります。
ETCマイレージは還元率がかなりよい、という噂ですが、一体どれくらいお得なのでしょう?

ポイント還元するときは、100ポイントで200円分、200ポイントで500円分、600ポイントで2500円分、1000ポイントで8000円分の無料通行ができます。

通行料金50円ごとに1ポイントがつくため、計算をすると5000円分走れば200円分の無料走行、50000円分走れば8000円分の無料走行分が還元されるわけです。
50000円分の買い物をしたら、8000円分のポイントがついてくるクレジットカードなんて、そうそうないですよね。
これはかなり高い還元率と言えます。

1000ポイントで還元するのがもっとも還元率がよいのですが、ポイント有効期限の関係でそれに満たない場合は100ポイントや200ポイントで還元しても、十分ETCの恩恵を受けられると言ってもよいでしょう。
何といっても、マイレージサービスの利用は無料なのですから。




オルガヘキサのリフトアップ効果~冷え対策・不眠・消臭にも
nice!(0) 
共通テーマ:特典・懸賞

高速乗り継ぎの場合はどうなる? [マイレージサービス]

航空会社のマイレージカード会員などのマイレージサービスは広く知られていますね。
クレジットカードに付随しているマイレージサービスなどは、ショッピング等でカードを利用した際に付いたポイントを航空マイレージに移行できるというサービスです。
これにより、飛行機に乗る以外でもマイレージを貯めやすくなっているのです。

しかし、今やマイレージは飛行機だけのものではありません。
高速道路をETC走行する自動車に対しても、マイレージサービスというポイントサービスが行なわれています。
ETCマイレージサービスに関しては、航空会社のようにマイレージカードが発行されるわけではありませんし、高速道路の料金でのみポイントが貯まる、など、飛行機のマイレージと異なる点が多く、いまひとつ理解されていない部分もあります。

マイレージサービスだけでなく、ETC走行に関しても「こんな時はどうなるの?」という疑問の声はまだまだ絶たないようです。
やはり人と接することのない自動支払いシステムだけに、本当にちゃんと精算されているのかな、と不安に感じるのでしょう。

例えば、高速道路の通行止めにより、一度高速道路を降りて再び違うインターから乗り継いだ場合、料金はどうなるのか。

普通は、降りるインターの料金所で乗継証明書なるものを受け取るのですが、ETCの場合は無線通行ですから、そのような証明書は受け取れません。
ETC走行のまま乗り継げば、自動的に料金が調整されるそうです。

この場合、料金所では区間の料金がそのまま表示されますが、後日調整を行なってクレジット会社からの請求書には、調整後の料金が示されているということです。
やはり「本当に調整されているのかな」という不安は、請求書が来ないと拭えないのかもしれません・・・

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

利用時の注意点 [マイレージサービス]

ETCマイレージサービスとは、高速道路をETC無線走行した場合にその利用額に応じてポイントを付け、ポイントの累積数に応じて無料通行分として、還元するサービスです。
ETCには、時間帯割引など自動的に適用されるサービスがありますが、マイレージサービスに関してはインターネットか郵送で事前に申し込みが必要です。
マイレージサービスへの申し込みには料金はかかりませんし、マイレージカードが発行されるわけではないので、カード管理の煩わしさもありません。
走った分だけポイントが貯まり、無料通行分に還元できるので、ETCを利用するのであればぜひ申し込んでおきたいサービスです。

ETCマイレージサービスを利用するにあたって、いくつか気をつけておきたいことがあります。
まず、ポイントの有効期限は最大2年です。

最大、というのは、最初にポイントが付いた年度の翌年度末まで、ということです。
貯めたポイントが還元単位に達していない場合や、還元申し込みをし忘れて有効期限が過ぎてしまった場合は、それまでに貯めてきたポイントが失効してしまいます。
有効期限のチェックをお忘れなく、また自動還元できる設定もあるので、そちらを利用するとよいと思います。

またポイントは、道路会社ごとに合算できる場合と出来ない場合があります。
複数枚のカードのポイントを合算することもできません。
航空会社のマイレージカードを持っている場合、同じマイレージという言葉を使うため紛らわしいのですが、飛行機と自動車のマイレージはまったく別なので、これも合算や移行はできません。
ポイントは、高速道路を走った直後に付くのではなく、走行日の翌月20日に付与されます。

マイレージサービスでは、例えばポイントの有効期限切れのようにもったいないことはあるかもしれませんが、入って損をすることは何もありません。
ぜひ上手にこのサービスを利用して、高速代を節約しましょう。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

クレジットカードでの高速料金の支払い [知っておきたいこと]

あなたは高速道路を利用する際、料金の支払いはどのように行なっていますか?
高速道路をよく利用する人は、ETCで無線通行している人も多いかもしれませんね。
しかしまだ、入り口ゲートで通行券を受け取り、出口ゲートで料金を精算してもらって現金、あるいはクレジットカードで支払う人の方が多いようです。

そんなに頻繁に高速道路を使わないのであれば、その都度料金を支払ってもそれほど不便に感じないでしょう。
ETC車載器の購入、取り付けやセットアップなどにも費用がかかってしまいますので、ETC割引を使って元を取るほど高速道路を利用しないのであれば、わざわざETCを付ける必要もないかもしれません。

例えば、クレジットカードで高速料金を支払う場合、通行券と共に料金所で係員に渡して精算してもらうわけですが、この場合、それぞれのクレジットカードのポイントは支払った金額に応じて付与されます。
普通にクレジットカードでショッピングをしたときと同じと考えてください。
クレジットカードのポイントを効率よく貯めるには、カードで支払えるものはできるだけカード支払いにした方がよいですね。
ただし、ETCカードではないため、時間帯割引などの各種割引は適用されませんし、ETCマイレージポイントなどは付きません。

ETCマイレージポイントについてですが、これはETC利用して高速道路を走れば自動的にポイントが付いてくるものではなく、マイレージサービスに自分で申し込む必要があります。
使用可能なETCカードを用意し、ETC車載器番号などとともに登録しなければなりません。
このサービスは無料で利用でき、ひとつのETCカードにひとつのマイレージIDが発行されるもので、あらためてマイレージカードというものは発行されません。
マイレージカードにポイントを貯めていくのではなく、ETCカードに貯めていくような感じになります。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ポイントの引継ぎ [マイレージサービス]

飛行機に乗って旅行へ出かけたことのある人のうち、航空会社のマイレージカード会員になっている人はどのくらいいるのでしょうか。
マイルもある程度貯めないと還元できませんから、どうせ使える分まで貯まらないから、とか申し込み手続きが面倒だから、とマイレージカードを作らない人も多いかもしれません。
しかし、クレジット機能のついていないマイレージカード(ポイントを貯めていくためだけのカード・会員証)なら、例えば紛失や盗難に遭っても損害は少ないので、持っていても損はないと思います。

航空会社のマイレージカードと混同してわかりづらいものに、ETCマイレージサービスがあります。
ETCマイレージサービスは、ETCカードを登録してマイレージIDを発行してもらい、ETC走行分に応じてポイントが貯まるシステムで、飛行機のマイレージとは関係ありません。
飛行機のマイレージは、ショッピングなどで貯めたポイントを移行できたりするのですが、ETCマイレージの場合は、有料道路のETC走行でのみポイントが加算されていきます。
そのため、高速道路をよく使う人ならぜひとも早いうちに申し込んでおきたいサービスになります。
同じ料金を支払って走るなら、後に還元できるポイントを付けてもらえる方が断然お得です。
このサービスはETC利用によって自動的にポイントがつくものではなく、わざわざ申し込みしなければ、いくらETC走行してもポイントはつきません。

また、何かの都合でクレジット会社を変更したり、カードを紛失したりしてETCカードが変更になった場合は、マイレージサービスに登録してあるカード番号変更手続きをとらないと、今まで貯めたポイントや無料走行分が使えなくなってしまいます。

ETCマイレージは有料道路走行でしかポイントが貯められないため、今まで走った分のポイントを無駄にするのはもったいないですよね。
きちんとした手続きをとれば、ポイントは引き継がれますので、カードを変更したときには忘れず早めに手続きを行なってください。
ちなみに変更手続きには10日間ほどかかり、変更完了する前に新しいカードで走った分のポイントはさかのぼって付けることができないので注意してください。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

登録カード変更時の注意 [マイレージサービス]

航空会社のマイレージカード会員のように、乗った分だけマイルを貯めて再びお得に乗ってしまおう、というサービスは、飛行機に限ったことではありません。
自動車で有料道路をよく使う人にも、ETCマイレージサービスというお得なサービスがあります。
普段、高速道路をETC走行している人なら、マイレージサービスにぜひ申し込んでくださいね。
申し込みには料金もかかりませんし、改めてマイレージカードが発行されるわけではないので、カード管理の煩わしさもありませんから。
ETCを使って走った分だけポイントがたまり、以後の通行料として還元されます。

このサービスでは、ひとつのETCカードに対してひとつのマイレージIDが発行されるのですが、何らかの都合でETCカードを変更することもあるでしょう。
その時に、新しいETCカードで新たにマイレージサービスに申し込むと、またゼロからポイントを貯めなおすことになります。
今まで貯めたポイントがムダになってはもったいないですので、カードを変更したときは、マイレージサービス登録カードの変更手続きを行なってください。
そうすると、今までと同じマイレージIDで新しいETCカードが引き続き使えます。

ここで注意したいのが、カード変更ができない場合があるということです。
まず、既にマイレージサービスに登録されているETCカードには変更できません。
2つのカードのポイントももちろん合算はできません。
また、名義が異なるカードへも変更できませんが、結婚などの理由で名前が変わることもありますので、その場合は書面で登録の氏名変更を行なってから、カード変更手続きを行なってください。

ETCカードが盗難に遭った、とか、クレジット会社を変更した、など、ETCカードを変更することはありうることです。
それまでにせっかく貯めたポイントを無駄にしないために、順序を考えて手続きを行なってくださいね。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

申し込みはどうする? [マイレージサービス]

少し前まで「こわくてクレジットカードなんて持てない」と思っていた人にも、気軽にカードが持てる時代となりました。
クレジットカードを使っての買い物やサービス利用が、一般的になりつつあります。
それには、カードを利用することによってさまざまな特典が得られる、という理由もひとつにはあるようです。
カードで支払いすることによってポイントがたまり、いずれそれらを現金や商品券、さまざまなアイテムと交換できるのですから、ポイントも現金と同じです。
どうせ同じ料金を支払って買い物するのであれば、ポイント還元されるほうが断然お得です。
その分、割引して買い物をしているのと同じことですから。

高速道路でのETC利用においても、マイレージサービスというポイント制度があります。
無料でサービスを利用できる上、かなり還元率のよいサービスになっていますので、申し込まないと損ですよ。

ETCマイレージサービスの申し込みには、まずETCカードの申し込みとETC車載器の購入が必要です。
ETC車載器は、車に取り付けてくれたカーディーラーやカー用品店などでセットアップを行なってもらってください。
それから、マイレージサービスへの申し込みとなります。

申し込みはインターネットか郵送でできますが、ETCカード番号や車載器管理番号、車両の情報などが必要になります。
申し込みが完了すると、マイレージIDとパスワードが郵送で送られてきます。
マイレージカードというカードは送られてきません。
登録したETCカードが、マイレージカードの役割も果たします。
そしていよいよ、マイレージサービス開始となるわけですが、ポイントはETC無線走行したら即時付けられるのではなく、翌月の20日に付与されます。
また、ポイントは登録したETCカードごとに付けられ、他のETCカードのポイントと合算することはできません。

ETCマイレージサービスを利用して、還元額でお得に高速を走りましょう。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

種類はさまざま どれを選ぶ? [車載器]

今は、車を購入するとETC車載器が付いてきたり、カーディーラーのイベントなどの賞品でETC車載器がもらえたり(この例は多くないですが・・・)と、高速道路を頻繁に利用する人以外でもETCを持っている、という人は意外と多いと思います。
また、ETCにも時間帯割引やマイレージサービスなどさまざまなお得プランが出てきたため、自動車社会とあってかなり普及率も伸びてきているようです。

さて、みなさんは車を選ぶとき、何を重点的に比較して決めますか?
外見?機能?乗り心地?それとも価格?
車の種類はたくさんあり価格もぴんきりですが、いずれにしても決して安い買い物ではないので悩んで当然ですよね。

ETC車載器もいろいろなメーカーが発売していますが、これらは大きく3つの種類に分けられます。
まず、2ピースタイプと呼ばれるもので、これはETCカード挿入部やETC情報の処理機能部分を含む本体部と、アンテナ部分が一体になっているタイプです。
ETC車載器本体と、ETCカードの二つで構成されるため、2ピースと呼ばれます。
これは価格が安く抑えられる反面、ダッシュボードの上に設置するため見た目や防犯の面ではややマイナスかもしれません。

次に3ピースタイプですが、これは本体からアンテナ部分を分離したタイプです。
アンテナ部分だけをダッシュボード上に載せ、本体は車内のどこでも自由に設置することができます。
(ただし、カードの出し入れに問題がなければ)
好きなところに取り付けられるというメリットの反面、価格が2ピースタイプに比べて割高になります。

その他には、始めから車に取り付けられているビルトインタイプがあります。
こちらは、きれいに納まっているためデザイン的に優れています。

どのタイプの車載器がよいかは、それぞれのメリット、デメリットを比較検討した上で、お好みで選んでください。
またETCを利用する際は、ぜひマイレージサービスに申し込むことをお勧めします。
航空会社のマイレージカード会員とは異なりますが、乗った分だけマイレージが貯まり還元できる、という点では同じです。
ETCマイレージサービスに申し込む時には、ETCカードの登録が必要で、そのカードに対してマイレージIDが発行されます。
改めてマイレージカードが発行されるというわけではありませんが、インターネットでIDを入力してログインすることで、現在のポイント状況や還元手続きなども行なえます。
このサービスを利用するのは、もちろん無料です。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

航空マイルの貯め方 [知っておきたいこと]

マイレージカードを持っている人は、どれくらいいますか?
と言っても、出張でよく飛行機に乗るとか、毎年帰省で必ず飛行機を利用する、という人でない限り、フライトだけで有効なマイレージを貯めることはなかなか難しいでしょう。

マイレージを貯めて特典航空券と交換するためには、フライト以外の買い物や提携ホテルでの宿泊などでも、効率的にポイントを貯めていく必要があります。
航空会社のクレジットカードを持っていなくても、マイレージカードの会員であれば、様々なサービスを使ってマイレージを貯めることもできます。

例えば、提携ホテルで支払いをする際にマイレージカードを提示する、などです。
また、買い物やレストランでの支払い、携帯電話料金の引き落としなどをクレジットカード決済にしている場合、クレジットカードに貯まったポイントをマイレージに移行できるサービスもあります。
しかし、すべてのクレジット会社においてマイレージへの移行ができるわけではないので、確認が必要です。

ここで気をつけたいのが、自動車のETC利用によるマイレージサービスと混同してはいけないことです。
ETCマイレージサービスでも高速道路利用額によってポイントが貯まり、以後の高速道路通行料として還元されます。
同じマイレージという呼び方をしていますが、高速道路をいくらETCで走っても、航空マイルは貯まりません。
しかし、有料道路をよく使う人にとっては、ETCマイレージサービスはポイントが貯まりますのでお得なサービスと言えるでしょう。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

航空会社のマイレージとETCマイレージの違い [知っておきたいこと]

今やカード社会といわれるほど、たくさんのクレジットカードやポイントカードなどが普及しています。
鉄道などの交通機関を利用するときも、切符ではなくカードで改札をくぐったり、自動車を使う人では高速道路もカード支払いやETCカードなどで通行できるようになっています。
現金を扱うことがないため、煩わしさがなく、また多くのカードにはポイントなどの特典がついていたりして、ますますカード利用が便利になってきています。

人によって、よく利用する移動手段は異なりますが、飛行機によく乗る機会があれば、各航空会社のマイレージカードを持つと乗るたびに、マイルがたまってお得になります。
自動車で高速道路を走る機会が多いのであれば、ETC車載器を購入してさらにマイレージサービスに申し込むことによって、高速道路利用額に応じてマイレージがたまり、以後の高速利用料として還元できます。
まだ「マイレージ」と聞くと、航空会社が発行するマイレージカードのイメージが大きいかもしれませんね。

しかし飛行機利用と高速道路利用、それぞれでたまるマイレージとは、まったく別のものです。
航空会社では、飛行機利用のほかに買い物や提携施設利用などによってもマイルがたまり、航空券や商品、各種サービスなどに交換することができます。

これに対し、高速道路利用によるマイレージは、高速道路をETCで無線通行した時の金額によってポイントがたまるもので、同じカードで買い物をしたからと言ってマイレージがたまるものではありません。

飛行機も自動車も同じ「マイレージ」という言葉を使っているので、ちょっと仕組みがわかりにくいかもしれませんね。
いっそのこと、自動車の場合は「キロメートルサービス」という名称にしたら、もっとわかりやすいのかも・・・

ちなみにETCを使って高速道路を利用したときに使えるマイレージサービスでは、サービスに申し込むとマイレージIDが発行されますが、マイレージカードというものは発行されません。
サービス申し込み時に登録したETCカードに対して、ポイントがたまっていく仕組みです。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

セットアップについて [車載器]

高速道路の料金所で、ETCレーンからスイスイ出て行く車を見ると、ETCっていいなぁと感じます。
でもETCの良いところというのは、料金所をノンストップで通過できるだけでなく、さまざまな割引やマイレージサービスなど、還元率のよいポイントサービスが使えることにもあります。

特にETCマイレージサービスは、航空会社のマイレージカードと混同されやすいのですが、飛行機のマイルとは別で、高速道路をETC走行した分のポイントが貯まり、無料走行分として使えるシステムです。
飛行機も自動車も同じ、マイレージという言葉を使っているので、ちょっと紛らわしいかもしれません。
ETCカードよっては、ETC利用により親カードにもポイント加算がされ、ETCマイレージとクレジットカードのポイントがダブルで貯まってさらにお得になります。

このように何かと便利なETCなのですが、利用するまでの準備が面倒と感じている人も多いことと思います。
しかしETCカードの申し込み、ETC車載器の購入とセットアップをすれば、あとはETCレーンを利用して高速道路を走るだけです。

セットアップについては、カーディーラーやカー用品店などの取扱店で「セットアップ申込書」に、必要事項を記入して申し込めば、あとは待つだけです。
必要事項と言っても、車検証を手元に用意しておけば誰にでも書ける内容になっていますので、難しく考える必要はありません。

なぜ、車載器を取り付けただけではETC走行できないかと言うと、車のタイプごとに有料道路の通行料が異なるため、車の情報を車載器にインプットする必要があるからです。
そのため、ひとつのETC車載器を複数の車で使うことはできません。
ちなみに、ETCカードはどの車でも使うことができます。

セットアップまでしてしまえば、もう何も面倒なことはありません。
料金所をノンストップで通行し、時間帯割引などを使ってお得に高速道路を走ってください。
ただし、さらにETC利用をお得にするサービスであるマイレージサービスは、自分で申し込まないと利用できないサービスです。
ETCカードとセットアップの完了したETC車載器があれば、インターネットか郵送で申し込むことができます。
もちろん無料で利用できるサービスです。
これは登録したETCカードに対してマイレージIDが発行され、そのカードにポイントが貯まっていきます。
改めてマイレージカードが発行されるわけではありません。
そのためカードを管理する煩わしさもなく、単に走っただけ得をする、というありがたいサービスなのです。




ラクトフェリンの効果
プロペシアの効果と副作用
nice!(1) 
共通テーマ:自動車

バイクでも使えるETC [ETCカード]

高速道路を走るのは、四輪車だけではありません。
ETCという便利なものが開発され、その恩恵を四輪車だけが受けていた頃、バイクで高速道路を頻繁に使う人からもETCを使いたいという強い要望が、多数寄せられていたそうです。
そんな中、バイク専用のETC車載器が開発・発売され、バイクでもETCを使って高速道路を走れるようになりました。
これによって、バイクでもETCレーンをノンストップで、通過できるようになったのです。

さて、バイクでETCを利用する際にも四輪車と同じように、ETCカードの申し込みや車載器の購入、セットアップが必要となります。
導入方法や使用方法は四輪車の場合と同じなのですが、気をつけなければいけないのが車載器についてです。
四輪車用の車載器は、室内に設置されることが前提となって作られているため、バイクに設置して使うことができません。 必ず、二輪車専用のETC車載器を購入してください。
二輪車専用のETC車載器は、個人で取り付けることは大変難しいため、取り付け無しで車載器販売のみを行なっている取扱店はないようです。

既に四輪車でETCを使っている人は、そのETCカードでそのまま、バイクのETCを使うことができます。
ETCマイレージサービスを利用しているなら、同じETCカードを使えば四輪車で走った分もバイクで走った分も、ポイントとして付与されます。
バイクにETCをつけるために新たにETCカードを作った人なら、すぐマイレージサービスに申し込むことをおすすめします。

航空会社のマイレージカード会員とは異なり、ETCマイレージでは飛行機を利用して貯めたマイレージと合算することはできず、有料道路のETC無線走行でのみポイントが貯まって行きます。
マイレージという言葉が、いろいろなところで聞かれるため混同してしまいそうですが、自動車、バイクにおけるETCマイレージは、他のさまざまなマイレージサービスとはまったく種類が違うということを、覚えておいてください。
ETCマイレージサービスではマイレージカードは発行されず、ETCカードに対してマイレージIDが発行されます。

四輪車でも二輪車でも、お得に高速道路を走りたい気持ちは同じですよね。
上手にさまざまな割引制度やポイントサービスなどを利用して、ガソリン代高騰のこの時代を乗り切りましょう!

nice!(0) 
共通テーマ:バイク

ゲートでの速度と車間距離に注意! [ETCの基本]

ETCを利用して高速道路を走っている人は、入口、出口のETCゲートに「20キロ」と制限速度が示されているのはご存知ですよね。
いくらETCが、ノンストップで料金所を通過できるというメリットを持っていても、ノンブレーキでそれまでの速度のまま、ゲートに突入するのは危険過ぎます。
中には、「今回は60キロでも大丈夫だった」などと「何キロまで速くても行けるか」と、記録を出そうとしている人の話も聞いたりします。
何かあってゲートが開かなかったときのことや、前の車が急停止したときのことを考えると、とても怖い話ですよね。

また、前の車にぴったりとくっついてETCゲートを通過すると、ゲートのバーが上がったままになることもあるようですが、これを経験した人は相当、前の車との車間距離を詰めていたと考えられます。
通常、前の車と適切な車間距離を保っていれば、バーが一度下がってから再び上がるのですが、あまりに2台がくっついてゲートを通過しようとしたため、バーを一旦下ろすことができなかったのでしょう。

当たり前の話ですが、バーが上がりっぱなしで通過した場合でも、ちゃんと後ろの車にも通行料はかかってきます。
前の車にくっついてゲートをすり抜けても、きっちり料金は精算されていますからね。
「これぐらいの速度なら行けるかな」とか「これぐらいの車間距離ならバーは下りないかな」などと試すようなことは、危険ですから絶対にしてはいけません。

なんらかの理由(ETCカードが抜けていた、車載器の故障など)でゲートが開かなかったり、前の車がそのような理由で急停止することも、珍しいことではないのです。
早くゲートを抜けたからと言って、あるいは前の車と一緒にゲートをすり抜けたからと言って、なにか得になるようなことは何もないので、安全に運転するようにしてください。

お得にETCを利用したいのであれば、ぜひマイレージサービスに申し込みましょう。
ETCマイレージサービスは、航空会社の発行するマイレージカードとは関係のないサービスで、有料道路をETC無線走行したときにのみポイントが貯まり、無料走行分として還元できるものです。
ETCマイレージサービスにはマイレージカードは発行されず、申し込みの際に登録したETCカードにポイントが貯まっていきます。
複数枚のETCカードを持っている人でも、カード1枚につき1つのマイレージIDが発行されるため、ポイントの合算は出来ずカードごとに貯めていくことになります。 安全にお得にETCを利用してください。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

早朝夜間割引は大都市近郊専用 [割引のあれこれ]

ETCをつけていてよかったなぁと感じる瞬間は、料金所をノンストップで通過するときばかりではありません。
マイレージサービス(マイレージカードは発行されませんが)によるポイント還元制度や通勤割引などの各種時間帯割引を使えるというのも、ETCの大きなメリットになります。
特に通勤割引は、割引率が5割引となるため、上手に使えばとてもお得な割引になります。
通勤割引とは言っても、朝と夕方の時間帯(6時~9時、17時~20時)に高速道路を100キロ以内の距離で利用した場合に、それがレジャー目的でも(通勤利用でなくても)ちゃんと5割引になるのです。
高速料金ってもともと高いものですから、普通に走るのと半額になるのとでは財布への優しさが全然違いますよね。

ところが、この通勤割引は、東京・大阪近郊の大都市近郊区間では割引対象とならないのです。
その代わり、と言うのもなんですが、大都市近郊区間においては早朝夜間割引というサービスが使えます。
これは東京・大阪の大都市近郊区間において、夜22時~翌日6時に入口か出口ゲートをETCで通過し、その総距離が100キロ以内であるという条件に当てはまれば、料金が5割引になるというものです。
ただし、首都高・阪神高速は、早朝夜間割引の適用外となるので気をつけてください。

このように、自分がよく使う道路ではどのようなサービスがあってどのように利用すると、最もお得に走れるのかを考えて走るのも、ETC走行の楽しみかもしれません。
また、割引に合わせてETCマイレージサービスも利用すれば、支払った通行料の分だけポイントが貯まり、無料通行分として還元できるのでさらにお得です。

各種時間帯割引は、ETC利用している人であれば自動的に適用されますが、マイレージサービスに関しては自分で申し込まないとポイントは貯まっていきません。
クレジット会社によっては、ETCカードにETCマイレージカードという名称をつけているところもあるようですが、そのようなカードを持っていても、マイレージサービスに申し込んでマイレージIDを発行してもらわないと、ポイントを付与されません。

マイレージという言葉があちこちで使われているため紛らわしいのですが、ETCマイレージサービスを利用するには必ずインターネットか郵送で申し込みを行なってくださいね。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

通勤割引 100km以上走る時の裏技 [割引のあれこれ]

ETCを利用している人なら、おそらく使ったことがあるであろう通勤割引。
これは、朝と夕方の通勤時間帯(6時~9時、17時~20時)にETC走行した場合に、100キロ以内であれば高速代が半額になるというもの。
ちょっと移動時間を工夫するだけで、高速代半額は大きいですよね。
ただし、この割引には100キロ以内という条件があるため、行き先によっては使えない場合もあります。
また、朝夕それぞれ最初の1回にのみ割引が適用されることになっています。

そこで、こんな裏技があります。
ETCカードを2枚用意して、通勤時間帯に一度100キロ以内のインターで降り、そこでカードを入れ替え再び高速に乗るのです。
次の走行も100キロ以内であれば、1回目、2回目ともに通勤割引が適用されます。

実はこの方法、夫婦でETCカードをそれぞれ作ったり、一人で複数枚のカードを作ったりして、結構使っている人が多いのです。
今は、インターネットで100キロ区間のインターチェンジを検索したり高速料金を計算できるので、高速を使って出かける機会があれば、事前にどこで降りてカードを入れ替えるといくら安くなるのか、など計画を立てるのも楽しいと思います。

ただし、マイレージサービスを利用している場合、ポイントはカードごとに貯まり合算できないので、上記の方法を使って高速走行するとポイントが分散されてしまいます。
ETCカードを複数枚持っているということは、マイレージカードもそれだけ持っていることと同じになります。
ちなみにETCマイレージサービスでは、サービスに申し込むとIDとパスワードが発行されますが、マイレージカードというカードは発行されません。

1枚のカードにまとめてポイントを貯めて、無料通行分として早く還元するのか、2枚のカードを利用してその都度高速代を安く済ませるのか、高速道路の利用頻度によってどちらがお得かは違ってきますね。
とりあえず、年会費無料のETCカードであれば複数枚持っていても費用はかかりませんので、通勤割引を最大限に利用するために、2枚ほど用意していてもよいかもしれませんね。
ただし。カードの管理には気をつけてくださいね。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCカードを選ぶポイント [ETCカード]

今はネットショッピングを利用する人も増え、クレジットカードを頻繁に利用するようになりました。
みなさんは、どのような基準でクレジットカードを選んでいますか?
年会費無料、さまざまな特典など、自分の生活スタイルに合わせて上手に選んでいる人がいる反面、そんなにカードを使う機会がないからと、なんとなく選んでいる人もいることでしょう。
クレジットカードは怖くて持てない、という人も中にはいるかもしれませんね。

高速道路料金自動支払いシステムのETCにおいても、ETCカードを作る際にクレジットカードを契約する必要があります。
今までクレジットカードとは無縁の生活をしていたのに、ETCを使うにあたって初めてクレジットカードを手にするという人もいるでしょう。
では、どこのETCカードを選んだらよいのでしょうか。

まず、無駄な経費を省くため、できるだけ年会費無料のカードがよいでしょう。
高速道路の利用がそんなに多くない人は、なおさら年会費無料カードを選ぶようにしてください。
もし年会費がかかっても、よく高速を利用する人はマイレージサービスなどで無料還元分としてもとをとることができます。
ここで注意したいのは、ETCマイレージは、飛行機のマイレージカードとは別のものなので、混同しないようにしてください。

次に、ETCカードと連動しているクレジットカードに付いているサービスで選びましょう。
カードに付いている特典には、ガソリン値引きやロードサービス、旅行傷害保険などがありますので、よく考えて自分に必要と思うサービスが付いているものにしましょう。
またマイレージカードを持っている人は、買い物などでクレジット利用した分のポイントを航空マイルに移行できるサービスとETCのマイレージサービスはまったく別のものなので、気をつけてください。
飛行機のマイレージとETCのマイレージは呼び方が同じなのでややこしいのですが、まったく別ものなので合算することはできません。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

割引は重複して受けられる? [割引のあれこれ]

ETCを利用しているみなさん、ETCマイレージサービスへの申し込みは済んでいますか?
航空会社のマイレージカードという言葉は聞き慣れていても、「ETCでマイレージ?」と、よくわからないからとサービスを利用せずに走っていてはもったいないですよ。
簡単に言うと、ETC走行した分だけポイントが貯まり、貯まったポイントに応じて無料走行分として還元できるサービスです。
これはETCカードを作っただけではポイントが付かず、わざわざ自分で申し込む手間はかかりますが、マイレージカードが改めて発行されるわけではないので、カード管理の煩わしさなどはありません。
ポイントを還元するのも、自動還元という設定にしておけば、ちょくちょくポイント貯金を確認する手間も省けます。

ETCでは、このようなポイントサービスを利用することでお得に高速道路を走れるわけですが、もっとわかりやすいものにETC時間帯割引というものがありますね。
ご存知の方も多いと思いますが、通勤時間帯や深夜時間帯において高速道路をETC走行した場合に条件が合えば料金が割引されるシステムです。
ちょっと出発時間をずらしたり、その割引を使えるように移動スケジュールを組むことで、高速代がかなり節約できるのでぜひとも利用したい制度です。

ここでちょっとした疑問がわいてきます。
例えば、通勤時間帯に入口を通過し、途中サービスエリアなどで休憩を挟んで深夜時間帯に出口を通過した(100キロ以内の走行で)場合、割引はどうなるのか、ということです。

このように、各種の割引が重複する場合は、もっとも割引率の高いものが適用されるそうです。
つまり上の例だと、通勤割引の5割引と深夜割引の3割引が重複するため、割引率の高い通勤割引が適用されて高速代は5割引となるわけです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

深夜割引で3割お得 [割引のあれこれ]

ガソリン代が驚くほど高くなりましたね。 嘘のように高騰を続けています。
普段、通勤や買い物に自動車を使っている人には、かなりの痛手です。
対策として自転車通勤に替えたり電車を使うようになるなど、時間のロスは生まれますが健康には良いのかもしれませんね。 強制的にメタボ対策にもなっていたりして・・・

こんな世の中ですから、出費を抑えられるところではきっちり抑えていきたいものです。
移動に車を使う人なら、ガソリン代がかかる分、高速代などが節約できたら嬉しいですよね。
お得に高速道路を走りたいなら、ETCの利用をお勧めします。
ETCは、料金所をノンストップで通過できるというだけでなく、さまざまな割引制度があり、ETC取り付けにかかる初期費用分のもとはすぐに取れてしまいます。

利用価値の大きい割引制度として「深夜割引」があります。
これは、大都市近郊区間を除いた高速自動車道において、深夜時間帯にETC無線走行をした場合、高速料金が3割引になるというものです。
深夜時間帯とは0時~4時ですが、入口か出口ゲートを通過するのがその時間帯に少しでも入っていれば適用される割引です。
また、例えば23時に高速に乗り、翌日10時に高速を降りた場合でも、深夜時間帯をまたいでいるため割引は適用されます。
深夜割引は、通勤割引と違って距離の制限がないため、かなりお得に走ることができます。

ETCマイレージサービスを利用している場合、他の割引でもそうですが、割引後の金額についてポイントが付与されます。
それにしてもETCマイレージサービスとは大変お得なサービスです。
航空会社でもマイレージカード会員などありますが、ETCマイレージほど還元率がよいものはなかなかないでしょう。
ETCマイレージサービスでは、50000円分走ると8000円分の無料走行分のポイントが付きます。
昔のハイウェイカードと同じ額ですね。

ETCマイレージサービスに申し込むと、マイレージIDとパスワードが発行されます。
マイレージカードは発行されないので、カード管理の煩わしさはないのですが、IDとパスワードの管理はしっかりしておきましょう。
現在のポイントや還元分を参照したり、ETC利用履歴の確認に必要です。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

メチャクチャお得な通勤割引 [割引のあれこれ]

ETCが普及し、さまざまな割引を有効に使って、交通費を上手く節約している人が増えています。
ETC利用による各種割引の中には、実際使ってみないとわかりにくいものもありますが、中でもよく使われているものに「通勤割引」があります。

通勤割引とは、朝夕の通勤時間帯にETC無線走行によって高速道路を利用すると、高速料金が半額になるシステムです。
具体的には、朝6時~9時、夕方17時~20時に、入口または出口ゲートをETC利用で通過し、高速道路走行距離が100キロ以内であれば5割引になるというものです。
ただし、朝夕の時間帯で、それぞれ最初の1回に限って割引が有効となります。

例えば、朝6時に高速に入って90キロ走って7時に高速を降り、再び7時半に高速に入って90キロ走って8時半に高速を降りた場合、どちらも通勤割引の条件としては当てはまっているのですが、同じ朝の時間帯に2回走っているということで、前半の90キロ分だけが5割引になります。
朝の通勤時間帯に高速を90キロ走り、帰りに夕方の通勤時間帯に高速を90キロ走ってきた場合は、朝夕ともに5割引になります。

通勤割引は、6時~9時の3時間の間に乗り降りするのではなく、例えば6時過ぎに出口ゲートを通過すれば割引されますし、9時前に入口ゲートを通過しても割引されますので、意外と適用される範囲は広くなります。
移動時間をちょっとずらすだけで高速料金が半額になるので、これはなかなか利用価値のある割引制度だと思います。

ちなみにETCマイレージサービスを利用している場合、割引後の料金に対してポイントが付きます。
つまり通常時の半分のポイントが付与されるわけです(当然ながら・・・)。
ETCを使っている人ならマイレージサービスを利用しない手はないと思います。
各種割引を利用しながらポイントも貯めて無料通行分に還元できるのですから。
ETCカードに連携しているクレジットカードにマイレージサービスという名称の特典があったり、マイレージカードという名のETCカードもあるようですが、勘違いしてはいけないのはETCマイレージサービスは自分で申し込まないとポイントが付かないということです。
航空会社のマイレージと混同されがちなので、注意が必要です。
たとえ発行されたETCカードにマイレージカードという名が書かれていても、自分でETCマイレージサービスに申し込んで初めてサービス開始となります。
知らずに走っていると、せっかく貯まるはずのポイントを捨てているようなものになりますから、もったいないですよ。


nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETC専用カードの利用価値 [ETCカード]

今の時代、何をするにでもクレジットカードを利用することが増えてきて、買い物に使わなくても何かの必要に迫られて、カードを作った人もいるのではないでしょうか。
例えば、スポーツクラブの会費引き落としのためやETCを利用するため、などです。
クレジットカードは失くすのがこわいから持ちたくない、と思っている人も仕方なしにカードを作り、結局金庫にしまったまま、ということもあるようです。

自動車で有料道路をよく使う人にとって大変便利なETCですが、このETCを利用するのにも、クレジット会社の発行するETCカードが必要になります。
ETCカードには、ETCで有料道路を無線通行したときの料金支払いにのみ使うETC専用カードと、それにクレジット機能も兼ね備えたETCクレジット一体型カードがあります。
もちろんETC専用カードでは、ショッピングや携帯料金の支払いなどには使えません。

ここで勘違いされやすいのが、「クレジットカードを持つのはこわいから、私はETC専用カードを作ろう」という人がいることです。
ETC専用カードといっても、親カードとなるクレジットカードが必要になるので、結局はクレジットカードとETC専用カードの2枚を持つことになるのです。

確かに、ETC専用カードを作れば、親カードとなるクレジットカードは普段金庫にしまっておいて、持ち歩くのはETC利用精算にのみ使えるETC専用カードだけでよいので、例えば紛失したり盗難に遭ってしまった場合の損害を最小限に抑えられるでしょう。

結局、ETC専用カードでもETCクレジット一体型カードでも、クレジットカードを持つことに変わりはなく、カードの管理にも注意を払わなくてはいけません。
ちなみに、ETCにおいてはマイレージカードというカードはなく、マイレージサービスに申し込むことによってETCカードにポイントが貯まっていきます。
クレジット会社によっては、ETCカードにマイレージカードという名称をつけているところもあるようですが、ETCマイレージサービスは自分でETCカード番号などを登録しないと、利用できないサービスになっています。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

盗難に遭ったら・・・ [ETCカード]

ETCカードを車載器の中に残したまま車のエンジンを切ったとき、「カードが残っています」「カードが挿入されています」など、車載器から注意を受けることがあります。
たとえば、高速道路をETC走行していてちょっとサービスエリアで休憩しよう、という時には、わざわざETCカードを抜かない人も多いと思います。
逆にサービスエリアで抜いてしまって、再び走り出すときにカードを入れ忘れてETCゲートが開かなかった、という失敗をした話もよく聞きます。

でも防犯の面から考えると、やはり車を離れるときは、その都度カードを抜いて持って行くほうが望ましいでしょう。
ETCカードは、あらかじめ使える車が限られていれば盗まれても使われずに済むのですが、今のところどの車の車載器でも使えるようになっています。
つまり、ETCを使って有料道路を走る際には、ETCカードは現金と同じと考えられるのです。

あってはならないことですが、万が一、ETCカードの盗難に遭った場合、あるいは紛失してしまった場合は、まずクレジット会社に連絡してカードの使用停止の処置をしてもらってください。
必要に応じて、警察への被害届けも提出しましょう。
もし、ETCマイレージサービスに申し込んでいた場合は、こちらの利用停止手続きも行なってください。
新しいETCカードを再発行して、カード番号が変わったときは、マイレージサービスの登録カード変更手続きを行なうことで、自動的に利用停止は解除されるようになっています。

ETCマイレージサービスでは、サービス利用にともなって新たにマイレージカードが発行されるわけではなく、ETCカードにマイレージIDが発行されます。
カード会社によっては、ETCカードに「ETCマイレージカード」と名称を付けているところもありますが、マイレージサービスは、自分で申し込まないとETCカードを持っているだけでは使えないサービスです。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

変更するのはどんな時? [ETCカード]

現在ではクレジットカードの種類も多々あり、それぞれに特典やポイント制を設けて特徴をつけています。
皆さんは、どのような点を重視してカード会社を選ぶのでしょうか。
その特典を利用するために複数枚のカードを持っていたり、途中でクレジット会社を変更してより便利に使えるカードを手にすることもあるでしょう。

ETC利用している人の中にも、より便利なクレジットカードに変更するため、ETCカード番号も変わってしまった人もいるかと思います。
また、ETCカードの紛失や盗難に遭ってしまい、ETCカードを再発行する場合にもカード番号は変わってしまいますね。

基本的にカード番号が変更になっても、ETCを使って問題なく高速道路を走れます。
ただし、マイレージサービスに登録してあった場合は、新しいETCカード番号への変更手続きが必要となります。
カード番号変更手続きは、インターネットまたは郵送で行いますが、手続きには大体10日間ほどかかります。
手続き完了前に新しいETCカードで走行してもポイントは付かないので、早めに変更手続きを行なうとよいかと思います。
カード盗難などにより、マイレージサービスの利用停止をしている間は、インターネットでの変更手続きが行なえず、郵送のみとなります。

マイレージサービスを利用すると、マイレージIDが登録したETCカードに対して発行されますので、改めてマイレージカードというカードは送られてきません。
そのためETCカードを紛失した時にカード利用停止はしても、マイレージサービスの停止は忘れがちになってしまいますので気をつけてください。
登録したETCカードが、マイレージカードとしての役割も果たしているのです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

枚数は 何枚必要? [ETCカード]

クレジットカードを上手に利用して、ポイント還元やさまざまな特典でお得に生活している人はたくさんいます。
ポイントを早く貯めるためには、ひとつのカードで買い物や携帯電話料金の引き落としなどをまとめて行なったほうが有効的なのですが、場合によってはいくつかのカードを使い分けた方が便利なこともあります。

有料道路料金自動支払いシステムのETCについても、ETCカードを作る際にクレジットカードの契約が必要になるわけですが、さてETCカードは一人で複数枚を持つメリットがあるのでしょうか。

まず、ETCカードは「ひとり何枚まで」という制限がないので、何枚でも持つことは可能です。
しかし「このETCカードはこの車でしか使えない」というわけではなく、1枚のETCカードでETC車載器が搭載されている車ならどの車でも使うことができます。
なので、使う車の分だけETCカードが必要ではなく、普通に考えれば一人の人が持つETCカードは、1枚で十分と言えます。

また、マイレージサービスというポイント還元サービスに申し込む際は、1枚のETCカードごとに申し込み、そのカードごとにポイントがつくため、何枚もETCカードを持っているとポイントが分散されて貯まりにくくなってしまいます。
マイレージカードを何枚も持っていても得にはなりませんよね、それと同じです。
マイレージカードは1枚にして、そこにマイレージを貯めていったほうが効率的に還元できます。

しかし、何らかの理由で2枚以上のETCカードを持つとすれば、ETCの各種割引を有効に利用するため、でしょうか。
たとえば通勤割引のように走行距離を100キロ以内と制限されている場合、2枚のETCカードを持っていれば100キロ以内のインターで一度下り、カードを差し替えて再び高速に乗れば、100キロ以上の距離でも通勤割引が使える、というような裏技があります。
通勤割引は5割引、と割引率が大きいですからね。
高速道路を走る時間帯、距離、料金を計算して、上手にETCを使うとかなり通行料が抑えられるようですよ。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

年会費は? [ETCカード]

高速道路を走っていると、サービスエリアからETC利用者のみ降りられる出口があったり、インターチェンジのETCゲートから通過する車が多かったりと、ETCが普及してきたことが伺えます。
ETCを利用することで受けられるサービスもいろいろなものがあり、かなりお得に有料道路を走ることができるようになっています。
またマイレージサービスといって、有料道路をETC走行した分のポイントがたまって通行料として還元できるサービスもあります。
現在はカード社会、ポイント社会となってきているようですが、車の世界でもカードやポイント制度が取り入れられてきたのですね。

ところでこのETCカードですが、これから作ろうという人にはどこのカードがよいのか、悩むところですよね。
ETCカードは各クレジット会社が発行するカードで、クレジットカードに付随するものです。
クレジットカードに年会費無料や初年度のみ無料などがあるように、ETCカードも無料のものから有料のものまであります。
親カードをどこのカードにするかで、ETCカードの年会費も変わってきます。

ETCカードの年会費が無料だからといって、有料のカードの場合と受けられるサービスが異なるわけではなく、ETCはもちろん使えますし時間帯割引などの各種割引も受けられます。
マイレージサービスでのポイントのたまり方も同じです。
親カードを決める際に自分の生活スタイルを考えて、もっとも利用価値があると思うカード会社で作るとよいと思います。

ちなみにETCのマイレージサービスでは、改めてマイレージカードが発行されるわけではありません。
自分が今持っているETCカードにマイレージIDが発行され、高速をETC無線通行する度に、そこにポイントがたまっていきます。
ETCカードが、マイレージカードとしての役割も果たすわけです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCの利用方法 [ETCの基本]

世の中のさまざまな技術の発展には目を見張るものがあり、人々の暮らしの利便性を高めてくれるものや自然環境を保護するためのものが、次々と開発されています。
何でもそうですが、まだ新しいシステムが始動したばかりの頃や新商品が発売されたばかりの頃は、それらが一体どのように生活に関わってくるのかなどわからないことが多々あり、興味はあるけど様子を見よう、と言う人も多いと思います。

自動車の有料道路料金自動支払いシステムのETCも、その中のひとつではないでしょうか。
始めは「なんでも高速の料金所をノンストップで通れるらしい」と、普段から高速のインターでの渋滞にイライラしていた人には、大変魅力的に見えたことと思います。
しかし、今でこそETCも普及してきましたが、当時はどうやって高速料金が計算されるのだろう、支払いはどうするのだろう、とわからないことも多かったのです。
ここで、ETCを利用するために何が必要なのか、簡単にお話したいと思います。

まず、有料道路でETCを使うには、ETCカードとETC車載器が必要になります。
ETCカードはカード会社へ申し込み、発行してもらいます。
カーディーラーなどでも手続きしてもらえます。
ETC車載器は車に搭載して、中にETCカードを挿入して使用する機械で、カー用品店やカーディーラー、インターネットでも販売されています。

しかし実際には、ETCカードとETC車載器を用意するだけでは、まだETCは使えません。
ETCを搭載する車の情報を、車載器に登録する作業が必要なのです。
これをセットアップといい、カー用品店やディーラーで行なってもらいます。

セットアップが完了し、晴れてETCを利用して高速道路が走れるようになります。
ETCを利用するのなら、せっかくですからマイレージサービスにも申し込んでおきましょう。
このサービスの申し込みには、持っているETCカードを登録することが必要で、改めてマイレージカードは発行されません。
ETCカードに対してマイレージIDが発行され、そこにポイントが貯まっていき、いわばETCカード兼マイレージカードといった感じになります。
このサービスは利用料がかかりませんし、有料道路を利用する機会が多ければかなりポイントが貯まって、以降の高速代として還元できます。
ETCのシステムや割引を理解して、お得に賢く利用したいですね。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCカードの種類 [ETCカード]

ガソリン代の高騰により、車でのお出かけに二の足を踏んでしまっている人も多いのではないでしょうか。
電車などは、切符を購入することで移動にかかる費用が明らかにわかるのですが、車の場合はガソリンスタンドで給油した際に、まとめて交通費が実感できる、といった感じですね。

車で高速道路を使って出かけることの多い人は、ETCを利用するとかなり有料道路の通行料を抑えることができます。
ガソリン代が高くなってきたので、せめて高速料金など抑えられるところは抑えたいですよね。
高速道路を使う機会が多い人の間では、ETCも普及率が高くなっています。
使ってみると、時間帯割引やマイレージサービスなど、結構お得なサービスがあって便利ですよ。

ETCを使うために必要なETCカードは、クレジット会社が発行手続きを行ないます。
ETCカードには、有料道路をETC走行した分の支払いのみに利用する「ETC専用カード」と、クレジット機能とETCカード機能が一緒になった「ETCクレジット一体型カード」があります。
どちらのカードも、有料道路走行時にETC車載器に挿入して使います。
ETC専用カードはクレジットカードとして使うことができず、有料道路をETC走行する機会が多い人が持つことが多いようです。

ちなみに、ETCマイレージサービスという、ETC利用走行時に通行料の額によってポイントが貯まるお得なサービスがありますが、これはETC専用カード、ETCクレジット一体型カードのどちらを持っていても利用できるサービスです。
マイレージサービスを利用するには、このサービスに申し込む必要があります。
ETCカードを持っているだけでは、いくら有料道路をETC走行してもマイレージポイントは貯まりません。

また、航空会社のマイレージサービスにはマイレージカードというものが発行されますが、ETCマイレージサービスでは、申し込んでもマイレージカードが発行されるわけではありません。
現在持っているETCカードに対し、マイレージIDが発行され、そこにポイントが貯まっていく仕組みです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

お得なETCカード [ETCカード]

多くの人がクレジットカードを持つ時代となり、カードがひとつの身分証明のようになっています。
ETCの普及により、今まで「クレジットカードは怖くて持てない」と思っていたにも関わらず、クレジットカードを持つことになってしまった人もいるのではないでしょうか。

ETCカードは、多くはクレジットカードに付随するものになっています。
クレジットカードが親カードだとすると、ETCカードはその子カードになるわけです。

よくクレジットカードを作るときには、年会費や特典を比べて、自分の生活スタイルの中でお得に使えるものを選びますよね。
ETCカードについても「どこのETCカードがお得かな?」と悩む人もいるようです。

しかし結論から言うと、ETCカードに関しては、どこのカード会社のものでも特典などは変わりません。
高速道路をETC走行する際の時間帯割引などは、同じように利用できます。
マイレージサービスに申し込めば、どこのカード会社のETCカードであろうと、同じように通行料に応じてポイントはたまって行きます。
このサービスに申し込むとマイレージカードというカードが発行されるわけではなく、登録したETCカードに対し、マイレージIDが発行されます。
なので、今使っているETCカードがマイレージカードの役割も果たすわけです。

ここで、どこのETCカードがお得か、という話に戻りますが、親カードの年会費や特典で選ぶのがよいと思います。
ガソリンスタンド系のカードや、ビデオレンタル店のカードなど、今はほとんどのカードでETCカードの申し込みもできるので、自分がよく利用するところで作るのが、もっともお得でしょう。
ただし、給油やビデオレンタルなどでたまったポイントと、ETC利用でたまったマイレージとは別のものになります。
ETCマイレージは、ETCを使って高速道路を無線通行したときにのみたまるポイントで、高速道路の通行料としてのみ還元されます。
nice!(1) 
共通テーマ:自動車

車の買い替え時にすること [知っておきたいこと]

みなさん、車はどれくらいのペースで買い替えているのでしょう。
3年ごと車検がくるたびに替えているという人、1台を長く乗りつぶす人、愛着があって手放せず部品交換しながらいつまでも同じ車に乗っている人、とさまざまです。

ETCを利用している人は、車を買い替えたときにETC車載器を移し変えることがあると思います。
ETC車載器には取り付けた車の情報が登録されていますから、新しい車に付け替えるときは再びセットアップをして、新しい車の情報を登録しなければいけません。
セットアップは、カーディーラーやカー用品店などでしてもらうことができます。
ETCカードについてはどの車でも使えますから、そのまま利用しても問題はありません。

ただし、ETCマイレージサービスを利用している場合は、登録情報の変更手続きを行なう必要があります。
マイレージサービス申し込み時に、ETCカード番号や車載器管理番号、車両番号も登録しているからです。
登録内容を変更しても、それまでに貯めたポイントはリセットされるわけではないので、心配いりません。
同じマイレージIDに引き続きポイントは貯まっていきますし、無料通行分があった場合も引き継がれます。

ETCマイレージサービスは、ETCを使う人なら入っていて損はないサービスです。
航空会社のマイレージカード会員のような感じで、有料道路をETCで走った分だけポイントが貯まり、ポイント数に応じて無料通行分として還元できるものです。

ただし、ETCマイレージサービスではマイレージカードは発行されず、飛行機のマイレージとは別のものですのでお互いに移行して合算することもできません。
どちらもマイレージという言葉を使うので、ちょっと紛らわしいですね。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

マイレージ違い? [知っておきたいこと]

ETCを利用して高速道路を走るには、ETCカードとETC車載器の購入、セットアップが必要になることはご存知の人がほとんどだと思います。
また、ETC利用の通行料は、クレジットカードの自動引き落としシステムを利用して支払うため、ETCカードを作るにはクレジットカードの契約もしなくてはいけません。
ETCカードは、クレジットカードに付随するものなのです。

また、ETCと合わせてよく聞かれる言葉に「マイレージ」というものがあります。
マイレージは、航空会社のマイレージカード会員などで聞き慣れている言葉だと思いますが、ここで言うETCのマイレージと飛行機のマイレージは、まったく別のものになります。
ETCマイレージサービスは、ETCカードを作ってETC走行しただけではポイントはつかず、自分でマイレージサービスに申し込む必要があります。

ここで注意したいのが、クレジットカードに特典としてついてくるマイレージポイントというものがある場合です。
ETCカードの親カードである、クレジットカードにマイレージポイントサービスが付いている場合、それはショッピングなどでカードを使った利用額に応じて付与されたポイントが、航空会社のマイレージに移行できる、というものです。
また、クレジットカードに貯まっていくポイントのことを、マイレージと呼んでいる場合もあり、ちょっとややこしいようですが、ETCマイレージと混同しないようにしましょう。

ETCマイレージサービスにおいては、サービス申し込みをするとマイレージIDとパスワードが郵送されてきますが、マイレージカードは送られてきません。
ETCマイレージサービスには専用のポイントカードはなく、登録したETCカードにポイントが加算されていく仕組みになっています。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCとは何ぞや? [ETCの基本]

車のテレビCMでも「今ならETCまで付いてこの価格!」などと聞かれ、今では高速道路を使う使わないに関係なくETCという言葉を耳にするようになってきました。
ETCが出始めた頃は、ETC専用ゲートが設けられているインターチェンジがまだ今より少なく、本当に普及していくのだろうか、という声も一部ではあったようですが、今や高速道路を利用する人の間では大変有効利用されています。

そもそもETCとは、どんな仕組みなのでしょうか?
簡単に言うと、有料道路での料金自動支払いシステムのことです。
有料道路の料金所ゲートに設置されたアンテナと、車に搭載したETC車載器のアンテナとの間で無線通信を行ない、自動的に料金の精算を行なうシステムです。
通行料は、後日、登録してある口座からの引き落としとなります。

このシステムにより、料金所で一旦停止し、窓を開けて料金を支払うという手間がなくなり、料金所をノンストップで通行することができます。
渋滞緩和にもつながり、またアクセルとブレーキの操作がそれだけ省かれますので、環境のためにもなると言えます。
ETC利用のメリットは渋滞知らず、というだけでなく、有料道路を利用する際のさまざまな割引が受けられたり、マイレージサービスというポイントサービスも利用できます。
マイレージサービスは、ETCを搭載しているだけではポイントは貯まらず、サービスに申し込む必要があります。
申し込みには料金はかかりませんし、マイレージカードが発行されるわけでもありません。
自分が今使っているETCカード(あるいはこれから使おうと申し込んだETCカード)に対してマイレージIDが発行され、それがいわばマイレージカードのような役目も果たします。

高速道路のインターでの渋滞を少しでも早くすり抜けるため、また通行料をお得に支払いたい人には、ETCはぜひおすすめしたいシステムです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。