ETCカード ブログトップ

バイクでも使えるETC [ETCカード]

高速道路を走るのは、四輪車だけではありません。
ETCという便利なものが開発され、その恩恵を四輪車だけが受けていた頃、バイクで高速道路を頻繁に使う人からもETCを使いたいという強い要望が、多数寄せられていたそうです。
そんな中、バイク専用のETC車載器が開発・発売され、バイクでもETCを使って高速道路を走れるようになりました。
これによって、バイクでもETCレーンをノンストップで、通過できるようになったのです。

さて、バイクでETCを利用する際にも四輪車と同じように、ETCカードの申し込みや車載器の購入、セットアップが必要となります。
導入方法や使用方法は四輪車の場合と同じなのですが、気をつけなければいけないのが車載器についてです。
四輪車用の車載器は、室内に設置されることが前提となって作られているため、バイクに設置して使うことができません。 必ず、二輪車専用のETC車載器を購入してください。
二輪車専用のETC車載器は、個人で取り付けることは大変難しいため、取り付け無しで車載器販売のみを行なっている取扱店はないようです。

既に四輪車でETCを使っている人は、そのETCカードでそのまま、バイクのETCを使うことができます。
ETCマイレージサービスを利用しているなら、同じETCカードを使えば四輪車で走った分もバイクで走った分も、ポイントとして付与されます。
バイクにETCをつけるために新たにETCカードを作った人なら、すぐマイレージサービスに申し込むことをおすすめします。

航空会社のマイレージカード会員とは異なり、ETCマイレージでは飛行機を利用して貯めたマイレージと合算することはできず、有料道路のETC無線走行でのみポイントが貯まって行きます。
マイレージという言葉が、いろいろなところで聞かれるため混同してしまいそうですが、自動車、バイクにおけるETCマイレージは、他のさまざまなマイレージサービスとはまったく種類が違うということを、覚えておいてください。
ETCマイレージサービスではマイレージカードは発行されず、ETCカードに対してマイレージIDが発行されます。

四輪車でも二輪車でも、お得に高速道路を走りたい気持ちは同じですよね。
上手にさまざまな割引制度やポイントサービスなどを利用して、ガソリン代高騰のこの時代を乗り切りましょう!

nice!(0) 
共通テーマ:バイク

ETCカードを選ぶポイント [ETCカード]

今はネットショッピングを利用する人も増え、クレジットカードを頻繁に利用するようになりました。
みなさんは、どのような基準でクレジットカードを選んでいますか?
年会費無料、さまざまな特典など、自分の生活スタイルに合わせて上手に選んでいる人がいる反面、そんなにカードを使う機会がないからと、なんとなく選んでいる人もいることでしょう。
クレジットカードは怖くて持てない、という人も中にはいるかもしれませんね。

高速道路料金自動支払いシステムのETCにおいても、ETCカードを作る際にクレジットカードを契約する必要があります。
今までクレジットカードとは無縁の生活をしていたのに、ETCを使うにあたって初めてクレジットカードを手にするという人もいるでしょう。
では、どこのETCカードを選んだらよいのでしょうか。

まず、無駄な経費を省くため、できるだけ年会費無料のカードがよいでしょう。
高速道路の利用がそんなに多くない人は、なおさら年会費無料カードを選ぶようにしてください。
もし年会費がかかっても、よく高速を利用する人はマイレージサービスなどで無料還元分としてもとをとることができます。
ここで注意したいのは、ETCマイレージは、飛行機のマイレージカードとは別のものなので、混同しないようにしてください。

次に、ETCカードと連動しているクレジットカードに付いているサービスで選びましょう。
カードに付いている特典には、ガソリン値引きやロードサービス、旅行傷害保険などがありますので、よく考えて自分に必要と思うサービスが付いているものにしましょう。
またマイレージカードを持っている人は、買い物などでクレジット利用した分のポイントを航空マイルに移行できるサービスとETCのマイレージサービスはまったく別のものなので、気をつけてください。
飛行機のマイレージとETCのマイレージは呼び方が同じなのでややこしいのですが、まったく別ものなので合算することはできません。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETC専用カードの利用価値 [ETCカード]

今の時代、何をするにでもクレジットカードを利用することが増えてきて、買い物に使わなくても何かの必要に迫られて、カードを作った人もいるのではないでしょうか。
例えば、スポーツクラブの会費引き落としのためやETCを利用するため、などです。
クレジットカードは失くすのがこわいから持ちたくない、と思っている人も仕方なしにカードを作り、結局金庫にしまったまま、ということもあるようです。

自動車で有料道路をよく使う人にとって大変便利なETCですが、このETCを利用するのにも、クレジット会社の発行するETCカードが必要になります。
ETCカードには、ETCで有料道路を無線通行したときの料金支払いにのみ使うETC専用カードと、それにクレジット機能も兼ね備えたETCクレジット一体型カードがあります。
もちろんETC専用カードでは、ショッピングや携帯料金の支払いなどには使えません。

ここで勘違いされやすいのが、「クレジットカードを持つのはこわいから、私はETC専用カードを作ろう」という人がいることです。
ETC専用カードといっても、親カードとなるクレジットカードが必要になるので、結局はクレジットカードとETC専用カードの2枚を持つことになるのです。

確かに、ETC専用カードを作れば、親カードとなるクレジットカードは普段金庫にしまっておいて、持ち歩くのはETC利用精算にのみ使えるETC専用カードだけでよいので、例えば紛失したり盗難に遭ってしまった場合の損害を最小限に抑えられるでしょう。

結局、ETC専用カードでもETCクレジット一体型カードでも、クレジットカードを持つことに変わりはなく、カードの管理にも注意を払わなくてはいけません。
ちなみに、ETCにおいてはマイレージカードというカードはなく、マイレージサービスに申し込むことによってETCカードにポイントが貯まっていきます。
クレジット会社によっては、ETCカードにマイレージカードという名称をつけているところもあるようですが、ETCマイレージサービスは自分でETCカード番号などを登録しないと、利用できないサービスになっています。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

盗難に遭ったら・・・ [ETCカード]

ETCカードを車載器の中に残したまま車のエンジンを切ったとき、「カードが残っています」「カードが挿入されています」など、車載器から注意を受けることがあります。
たとえば、高速道路をETC走行していてちょっとサービスエリアで休憩しよう、という時には、わざわざETCカードを抜かない人も多いと思います。
逆にサービスエリアで抜いてしまって、再び走り出すときにカードを入れ忘れてETCゲートが開かなかった、という失敗をした話もよく聞きます。

でも防犯の面から考えると、やはり車を離れるときは、その都度カードを抜いて持って行くほうが望ましいでしょう。
ETCカードは、あらかじめ使える車が限られていれば盗まれても使われずに済むのですが、今のところどの車の車載器でも使えるようになっています。
つまり、ETCを使って有料道路を走る際には、ETCカードは現金と同じと考えられるのです。

あってはならないことですが、万が一、ETCカードの盗難に遭った場合、あるいは紛失してしまった場合は、まずクレジット会社に連絡してカードの使用停止の処置をしてもらってください。
必要に応じて、警察への被害届けも提出しましょう。
もし、ETCマイレージサービスに申し込んでいた場合は、こちらの利用停止手続きも行なってください。
新しいETCカードを再発行して、カード番号が変わったときは、マイレージサービスの登録カード変更手続きを行なうことで、自動的に利用停止は解除されるようになっています。

ETCマイレージサービスでは、サービス利用にともなって新たにマイレージカードが発行されるわけではなく、ETCカードにマイレージIDが発行されます。
カード会社によっては、ETCカードに「ETCマイレージカード」と名称を付けているところもありますが、マイレージサービスは、自分で申し込まないとETCカードを持っているだけでは使えないサービスです。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

変更するのはどんな時? [ETCカード]

現在ではクレジットカードの種類も多々あり、それぞれに特典やポイント制を設けて特徴をつけています。
皆さんは、どのような点を重視してカード会社を選ぶのでしょうか。
その特典を利用するために複数枚のカードを持っていたり、途中でクレジット会社を変更してより便利に使えるカードを手にすることもあるでしょう。

ETC利用している人の中にも、より便利なクレジットカードに変更するため、ETCカード番号も変わってしまった人もいるかと思います。
また、ETCカードの紛失や盗難に遭ってしまい、ETCカードを再発行する場合にもカード番号は変わってしまいますね。

基本的にカード番号が変更になっても、ETCを使って問題なく高速道路を走れます。
ただし、マイレージサービスに登録してあった場合は、新しいETCカード番号への変更手続きが必要となります。
カード番号変更手続きは、インターネットまたは郵送で行いますが、手続きには大体10日間ほどかかります。
手続き完了前に新しいETCカードで走行してもポイントは付かないので、早めに変更手続きを行なうとよいかと思います。
カード盗難などにより、マイレージサービスの利用停止をしている間は、インターネットでの変更手続きが行なえず、郵送のみとなります。

マイレージサービスを利用すると、マイレージIDが登録したETCカードに対して発行されますので、改めてマイレージカードというカードは送られてきません。
そのためETCカードを紛失した時にカード利用停止はしても、マイレージサービスの停止は忘れがちになってしまいますので気をつけてください。
登録したETCカードが、マイレージカードとしての役割も果たしているのです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

枚数は 何枚必要? [ETCカード]

クレジットカードを上手に利用して、ポイント還元やさまざまな特典でお得に生活している人はたくさんいます。
ポイントを早く貯めるためには、ひとつのカードで買い物や携帯電話料金の引き落としなどをまとめて行なったほうが有効的なのですが、場合によってはいくつかのカードを使い分けた方が便利なこともあります。

有料道路料金自動支払いシステムのETCについても、ETCカードを作る際にクレジットカードの契約が必要になるわけですが、さてETCカードは一人で複数枚を持つメリットがあるのでしょうか。

まず、ETCカードは「ひとり何枚まで」という制限がないので、何枚でも持つことは可能です。
しかし「このETCカードはこの車でしか使えない」というわけではなく、1枚のETCカードでETC車載器が搭載されている車ならどの車でも使うことができます。
なので、使う車の分だけETCカードが必要ではなく、普通に考えれば一人の人が持つETCカードは、1枚で十分と言えます。

また、マイレージサービスというポイント還元サービスに申し込む際は、1枚のETCカードごとに申し込み、そのカードごとにポイントがつくため、何枚もETCカードを持っているとポイントが分散されて貯まりにくくなってしまいます。
マイレージカードを何枚も持っていても得にはなりませんよね、それと同じです。
マイレージカードは1枚にして、そこにマイレージを貯めていったほうが効率的に還元できます。

しかし、何らかの理由で2枚以上のETCカードを持つとすれば、ETCの各種割引を有効に利用するため、でしょうか。
たとえば通勤割引のように走行距離を100キロ以内と制限されている場合、2枚のETCカードを持っていれば100キロ以内のインターで一度下り、カードを差し替えて再び高速に乗れば、100キロ以上の距離でも通勤割引が使える、というような裏技があります。
通勤割引は5割引、と割引率が大きいですからね。
高速道路を走る時間帯、距離、料金を計算して、上手にETCを使うとかなり通行料が抑えられるようですよ。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

年会費は? [ETCカード]

高速道路を走っていると、サービスエリアからETC利用者のみ降りられる出口があったり、インターチェンジのETCゲートから通過する車が多かったりと、ETCが普及してきたことが伺えます。
ETCを利用することで受けられるサービスもいろいろなものがあり、かなりお得に有料道路を走ることができるようになっています。
またマイレージサービスといって、有料道路をETC走行した分のポイントがたまって通行料として還元できるサービスもあります。
現在はカード社会、ポイント社会となってきているようですが、車の世界でもカードやポイント制度が取り入れられてきたのですね。

ところでこのETCカードですが、これから作ろうという人にはどこのカードがよいのか、悩むところですよね。
ETCカードは各クレジット会社が発行するカードで、クレジットカードに付随するものです。
クレジットカードに年会費無料や初年度のみ無料などがあるように、ETCカードも無料のものから有料のものまであります。
親カードをどこのカードにするかで、ETCカードの年会費も変わってきます。

ETCカードの年会費が無料だからといって、有料のカードの場合と受けられるサービスが異なるわけではなく、ETCはもちろん使えますし時間帯割引などの各種割引も受けられます。
マイレージサービスでのポイントのたまり方も同じです。
親カードを決める際に自分の生活スタイルを考えて、もっとも利用価値があると思うカード会社で作るとよいと思います。

ちなみにETCのマイレージサービスでは、改めてマイレージカードが発行されるわけではありません。
自分が今持っているETCカードにマイレージIDが発行され、高速をETC無線通行する度に、そこにポイントがたまっていきます。
ETCカードが、マイレージカードとしての役割も果たすわけです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCカードの種類 [ETCカード]

ガソリン代の高騰により、車でのお出かけに二の足を踏んでしまっている人も多いのではないでしょうか。
電車などは、切符を購入することで移動にかかる費用が明らかにわかるのですが、車の場合はガソリンスタンドで給油した際に、まとめて交通費が実感できる、といった感じですね。

車で高速道路を使って出かけることの多い人は、ETCを利用するとかなり有料道路の通行料を抑えることができます。
ガソリン代が高くなってきたので、せめて高速料金など抑えられるところは抑えたいですよね。
高速道路を使う機会が多い人の間では、ETCも普及率が高くなっています。
使ってみると、時間帯割引やマイレージサービスなど、結構お得なサービスがあって便利ですよ。

ETCを使うために必要なETCカードは、クレジット会社が発行手続きを行ないます。
ETCカードには、有料道路をETC走行した分の支払いのみに利用する「ETC専用カード」と、クレジット機能とETCカード機能が一緒になった「ETCクレジット一体型カード」があります。
どちらのカードも、有料道路走行時にETC車載器に挿入して使います。
ETC専用カードはクレジットカードとして使うことができず、有料道路をETC走行する機会が多い人が持つことが多いようです。

ちなみに、ETCマイレージサービスという、ETC利用走行時に通行料の額によってポイントが貯まるお得なサービスがありますが、これはETC専用カード、ETCクレジット一体型カードのどちらを持っていても利用できるサービスです。
マイレージサービスを利用するには、このサービスに申し込む必要があります。
ETCカードを持っているだけでは、いくら有料道路をETC走行してもマイレージポイントは貯まりません。

また、航空会社のマイレージサービスにはマイレージカードというものが発行されますが、ETCマイレージサービスでは、申し込んでもマイレージカードが発行されるわけではありません。
現在持っているETCカードに対し、マイレージIDが発行され、そこにポイントが貯まっていく仕組みです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

お得なETCカード [ETCカード]

多くの人がクレジットカードを持つ時代となり、カードがひとつの身分証明のようになっています。
ETCの普及により、今まで「クレジットカードは怖くて持てない」と思っていたにも関わらず、クレジットカードを持つことになってしまった人もいるのではないでしょうか。

ETCカードは、多くはクレジットカードに付随するものになっています。
クレジットカードが親カードだとすると、ETCカードはその子カードになるわけです。

よくクレジットカードを作るときには、年会費や特典を比べて、自分の生活スタイルの中でお得に使えるものを選びますよね。
ETCカードについても「どこのETCカードがお得かな?」と悩む人もいるようです。

しかし結論から言うと、ETCカードに関しては、どこのカード会社のものでも特典などは変わりません。
高速道路をETC走行する際の時間帯割引などは、同じように利用できます。
マイレージサービスに申し込めば、どこのカード会社のETCカードであろうと、同じように通行料に応じてポイントはたまって行きます。
このサービスに申し込むとマイレージカードというカードが発行されるわけではなく、登録したETCカードに対し、マイレージIDが発行されます。
なので、今使っているETCカードがマイレージカードの役割も果たすわけです。

ここで、どこのETCカードがお得か、という話に戻りますが、親カードの年会費や特典で選ぶのがよいと思います。
ガソリンスタンド系のカードや、ビデオレンタル店のカードなど、今はほとんどのカードでETCカードの申し込みもできるので、自分がよく利用するところで作るのが、もっともお得でしょう。
ただし、給油やビデオレンタルなどでたまったポイントと、ETC利用でたまったマイレージとは別のものになります。
ETCマイレージは、ETCを使って高速道路を無線通行したときにのみたまるポイントで、高速道路の通行料としてのみ還元されます。
nice!(1) 
共通テーマ:自動車
ETCカード ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。