ETCの基本 ブログトップ

ゲートでの速度と車間距離に注意! [ETCの基本]

ETCを利用して高速道路を走っている人は、入口、出口のETCゲートに「20キロ」と制限速度が示されているのはご存知ですよね。
いくらETCが、ノンストップで料金所を通過できるというメリットを持っていても、ノンブレーキでそれまでの速度のまま、ゲートに突入するのは危険過ぎます。
中には、「今回は60キロでも大丈夫だった」などと「何キロまで速くても行けるか」と、記録を出そうとしている人の話も聞いたりします。
何かあってゲートが開かなかったときのことや、前の車が急停止したときのことを考えると、とても怖い話ですよね。

また、前の車にぴったりとくっついてETCゲートを通過すると、ゲートのバーが上がったままになることもあるようですが、これを経験した人は相当、前の車との車間距離を詰めていたと考えられます。
通常、前の車と適切な車間距離を保っていれば、バーが一度下がってから再び上がるのですが、あまりに2台がくっついてゲートを通過しようとしたため、バーを一旦下ろすことができなかったのでしょう。

当たり前の話ですが、バーが上がりっぱなしで通過した場合でも、ちゃんと後ろの車にも通行料はかかってきます。
前の車にくっついてゲートをすり抜けても、きっちり料金は精算されていますからね。
「これぐらいの速度なら行けるかな」とか「これぐらいの車間距離ならバーは下りないかな」などと試すようなことは、危険ですから絶対にしてはいけません。

なんらかの理由(ETCカードが抜けていた、車載器の故障など)でゲートが開かなかったり、前の車がそのような理由で急停止することも、珍しいことではないのです。
早くゲートを抜けたからと言って、あるいは前の車と一緒にゲートをすり抜けたからと言って、なにか得になるようなことは何もないので、安全に運転するようにしてください。

お得にETCを利用したいのであれば、ぜひマイレージサービスに申し込みましょう。
ETCマイレージサービスは、航空会社の発行するマイレージカードとは関係のないサービスで、有料道路をETC無線走行したときにのみポイントが貯まり、無料走行分として還元できるものです。
ETCマイレージサービスにはマイレージカードは発行されず、申し込みの際に登録したETCカードにポイントが貯まっていきます。
複数枚のETCカードを持っている人でも、カード1枚につき1つのマイレージIDが発行されるため、ポイントの合算は出来ずカードごとに貯めていくことになります。 安全にお得にETCを利用してください。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCの利用方法 [ETCの基本]

世の中のさまざまな技術の発展には目を見張るものがあり、人々の暮らしの利便性を高めてくれるものや自然環境を保護するためのものが、次々と開発されています。
何でもそうですが、まだ新しいシステムが始動したばかりの頃や新商品が発売されたばかりの頃は、それらが一体どのように生活に関わってくるのかなどわからないことが多々あり、興味はあるけど様子を見よう、と言う人も多いと思います。

自動車の有料道路料金自動支払いシステムのETCも、その中のひとつではないでしょうか。
始めは「なんでも高速の料金所をノンストップで通れるらしい」と、普段から高速のインターでの渋滞にイライラしていた人には、大変魅力的に見えたことと思います。
しかし、今でこそETCも普及してきましたが、当時はどうやって高速料金が計算されるのだろう、支払いはどうするのだろう、とわからないことも多かったのです。
ここで、ETCを利用するために何が必要なのか、簡単にお話したいと思います。

まず、有料道路でETCを使うには、ETCカードとETC車載器が必要になります。
ETCカードはカード会社へ申し込み、発行してもらいます。
カーディーラーなどでも手続きしてもらえます。
ETC車載器は車に搭載して、中にETCカードを挿入して使用する機械で、カー用品店やカーディーラー、インターネットでも販売されています。

しかし実際には、ETCカードとETC車載器を用意するだけでは、まだETCは使えません。
ETCを搭載する車の情報を、車載器に登録する作業が必要なのです。
これをセットアップといい、カー用品店やディーラーで行なってもらいます。

セットアップが完了し、晴れてETCを利用して高速道路が走れるようになります。
ETCを利用するのなら、せっかくですからマイレージサービスにも申し込んでおきましょう。
このサービスの申し込みには、持っているETCカードを登録することが必要で、改めてマイレージカードは発行されません。
ETCカードに対してマイレージIDが発行され、そこにポイントが貯まっていき、いわばETCカード兼マイレージカードといった感じになります。
このサービスは利用料がかかりませんし、有料道路を利用する機会が多ければかなりポイントが貯まって、以降の高速代として還元できます。
ETCのシステムや割引を理解して、お得に賢く利用したいですね。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

ETCとは何ぞや? [ETCの基本]

車のテレビCMでも「今ならETCまで付いてこの価格!」などと聞かれ、今では高速道路を使う使わないに関係なくETCという言葉を耳にするようになってきました。
ETCが出始めた頃は、ETC専用ゲートが設けられているインターチェンジがまだ今より少なく、本当に普及していくのだろうか、という声も一部ではあったようですが、今や高速道路を利用する人の間では大変有効利用されています。

そもそもETCとは、どんな仕組みなのでしょうか?
簡単に言うと、有料道路での料金自動支払いシステムのことです。
有料道路の料金所ゲートに設置されたアンテナと、車に搭載したETC車載器のアンテナとの間で無線通信を行ない、自動的に料金の精算を行なうシステムです。
通行料は、後日、登録してある口座からの引き落としとなります。

このシステムにより、料金所で一旦停止し、窓を開けて料金を支払うという手間がなくなり、料金所をノンストップで通行することができます。
渋滞緩和にもつながり、またアクセルとブレーキの操作がそれだけ省かれますので、環境のためにもなると言えます。
ETC利用のメリットは渋滞知らず、というだけでなく、有料道路を利用する際のさまざまな割引が受けられたり、マイレージサービスというポイントサービスも利用できます。
マイレージサービスは、ETCを搭載しているだけではポイントは貯まらず、サービスに申し込む必要があります。
申し込みには料金はかかりませんし、マイレージカードが発行されるわけでもありません。
自分が今使っているETCカード(あるいはこれから使おうと申し込んだETCカード)に対してマイレージIDが発行され、それがいわばマイレージカードのような役目も果たします。

高速道路のインターでの渋滞を少しでも早くすり抜けるため、また通行料をお得に支払いたい人には、ETCはぜひおすすめしたいシステムです。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車
ETCの基本 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。