ETCの利用方法 [ETCの基本]

世の中のさまざまな技術の発展には目を見張るものがあり、人々の暮らしの利便性を高めてくれるものや自然環境を保護するためのものが、次々と開発されています。
何でもそうですが、まだ新しいシステムが始動したばかりの頃や新商品が発売されたばかりの頃は、それらが一体どのように生活に関わってくるのかなどわからないことが多々あり、興味はあるけど様子を見よう、と言う人も多いと思います。

自動車の有料道路料金自動支払いシステムのETCも、その中のひとつではないでしょうか。
始めは「なんでも高速の料金所をノンストップで通れるらしい」と、普段から高速のインターでの渋滞にイライラしていた人には、大変魅力的に見えたことと思います。
しかし、今でこそETCも普及してきましたが、当時はどうやって高速料金が計算されるのだろう、支払いはどうするのだろう、とわからないことも多かったのです。
ここで、ETCを利用するために何が必要なのか、簡単にお話したいと思います。

まず、有料道路でETCを使うには、ETCカードとETC車載器が必要になります。
ETCカードはカード会社へ申し込み、発行してもらいます。
カーディーラーなどでも手続きしてもらえます。
ETC車載器は車に搭載して、中にETCカードを挿入して使用する機械で、カー用品店やカーディーラー、インターネットでも販売されています。

しかし実際には、ETCカードとETC車載器を用意するだけでは、まだETCは使えません。
ETCを搭載する車の情報を、車載器に登録する作業が必要なのです。
これをセットアップといい、カー用品店やディーラーで行なってもらいます。

セットアップが完了し、晴れてETCを利用して高速道路が走れるようになります。
ETCを利用するのなら、せっかくですからマイレージサービスにも申し込んでおきましょう。
このサービスの申し込みには、持っているETCカードを登録することが必要で、改めてマイレージカードは発行されません。
ETCカードに対してマイレージIDが発行され、そこにポイントが貯まっていき、いわばETCカード兼マイレージカードといった感じになります。
このサービスは利用料がかかりませんし、有料道路を利用する機会が多ければかなりポイントが貯まって、以降の高速代として還元できます。
ETCのシステムや割引を理解して、お得に賢く利用したいですね。

nice!(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

ETCカードの種類年会費は? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。